翻訳のアシオト

search
  • 翻訳のお仕事
  • 翻訳者の装備
  • 在宅ワーカーの日常
  • 子育てあれこれ
  • 翻訳者の学習記録
menu
  • 翻訳のお仕事
  • 翻訳者の装備
  • 在宅ワーカーの日常
  • 子育てあれこれ
  • 翻訳者の学習記録
キーワードで記事を検索
翻訳者の学習記録

トライアル結果と応募 

2020.06.28 ここと

学習ログ 学習時間 28週目 43時間 29週目 37時間 累計学習時間 2、926時間 対訳終了→関連文献(日本語4件)を用語を確認しながら読み込み(基礎知識をEvernoteに登録&ノート作成) 同じ分野の特許を一語…

翻訳者の学習記録

1年26週目 バイオ分野の対訳練習

2020.06.15 ここと

学習ログ 学習時間 43時間 累計学習時間 2、846時間 トライアル提出後、改めてじっくりとトライアルと向き合いました。 時間がかかってしまった箇所、検索手法、見直し手順など、反省点なども踏まえて、次につながるように微…

翻訳者の学習記録

1年25週目 学習ログ

2020.06.08 ここと

学習ログ 学習時間 1年25週目 54時間 累計学習時間 計2803時間 ********* 先週はトライアルに1社応募し、課題文に挑戦した週でした。 提出済みです。 学校休校も少し落ち着き、自分にさける時間が確保できる…

雑記

粘膜免疫系を勉強中に、食中毒にかかった経験を思い出した話

2020.05.29 ここと

初めての ずいぶん前のことですが、鮮明に覚えていることがあります。 社会人○年目。 一人暮らしで自炊生活をしていました。 一人暮らしあるあるなのですが、一度に大量のおかずを作ってしまい、数日同じものを食べ続けることはよく…

子育てあれこれ

子供の読書には、紙がいいの?それとも電子書籍がいいの?【Kindle体験】

2020.05.26 ここと

昔は紙の本が主流でしたが、現在は電子書籍、オーディオブックなど選択肢が増えました。 では、子供たちにとって、デジタルかアナログ(紙)のどちらが良いのか、気になりますよね。 わが家の場合、結論としてどちらも活用しています。…

翻訳者の学習記録

免疫学一色の日々

2020.05.25 ここと

コロナ渦の中、子供の学校再開にむけた動き、自分の勉強などバタバタしていた日々が続いています。 ようやく、学校も再開ということで、少しずつ自分のリズムを戻していきたいと思います。 と言っても、緊急時に備えて、在宅で子供と過…

翻訳者の学習記録

1年22週目 学習ログ

2020.05.11 ここと

学習ログ **時間 4日 8時間半 5日 6時間 6日 7時間半 7日 4時間 8日 6時間半 9日 7時間 10日 6時間   22週目合計 45時間半 移動中や家事の合間に聞いている視聴ビデオの時間や読書の時間は省く…

翻訳者の学習記録

1年19-21週目 学習ログ

2020.05.04 ここと

学習ログ **時間 1年19週目 49時間半 1年20週目 36時間 1年21週目 33時間半 移動中や家事の合間に聞いている視聴ビデオの時間や読書の時間は省く。 トータル学習時間 2591時間半 新たに導入したもの 免…

子育てあれこれ

Zoomを活用したオンライン塾。子供が楽しむための必須アイテム【自宅学習】

2020.04.27 ここと

もともと、Zoomはビデオ会議を行うためのアプリケーションです。 モバイル端末(スマホやタブレット)にダウンロードすることで、その場にいなくてもZoomを介して会議に参加することができます。 Zoomというアプリケーショ…

雑記

子供がかかったヘルペス性歯肉口内炎の症状と治療法

2020.04.25 ここと

症状 現在進行形でかかっている病気について、同じような症状や対処法が知りたい方向けに書いています。 これってどんな病気?と疑問をお持ちの方に参考になれば幸いです。 わが子の場合、2週間ほど前から、鼻水と咳の症状が続いてい…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 26
  • >

よく読まれている記事

  • SonyのPDFテンプレートが便利過ぎ!notabilityでの活用法
  • 長時間のデスクワークや勉強でも疲れない椅子選び【在宅ワークにおすすめ】
  • 子供の読書には、紙がいいの?それとも電子書籍がいいの?【Kindle体験】
  • 新型コロナウイルス(感染症)知っておくべきウイルスの基本構造と増殖メカニズム
  • スキャンアプリAdobe Scanは手放せません。【紙の資料やテキストをPDF化してipadに】
  • Office2016をストアアプリ版からデスクトップアプリ版に変更しました
  • ねじと摩擦力について考察してみる
  • 小学生の素朴な疑問に答えてみよう

カテゴリー

アーカイブ

タグ

AI google notability trados イベント エディタ パソコン マインド マネタイズ 作業効率化 健康管理 化学 半導体 時間管理 気になるキーワード 物理 特許明細書 税金 辞書

リンク

レバレッジ特許翻訳講座

プロフィール

このサイトの管理人 ここと です。
十数年の会社員人生を卒業し、メディカル系の特許翻訳者として独立しました。

現在はフリーランスとして、翻訳業に専念しつつ、さらなるレベルアップを目指して勉強を続けています。
ゼロから始めた翻訳の勉強のこと、仕事&育児と勉強との両立、翻訳のために使用しているツールなどを書いていきます。

文系出身、40代、二児の母です。
Follow @GGtSI1TZxeOh4HC

サイト内の記事を検索する

このサイトについて

  • お問い合わせ
  • ブログを始めたきっかけ

©Copyright2023 翻訳のアシオト.All Rights Reserved.