1年26週目 バイオ分野の対訳練習

学習ログ

学習時間 43時間
累計学習時間 2、846時間

トライアル提出後、改めてじっくりとトライアルと向き合いました。
時間がかかってしまった箇所、検索手法、見直し手順など、反省点なども踏まえて、次につながるように微調整しました。
前処理にかかった時間、メモリマッチ率、処理速度、見直し箇所、自分がミスしやすい箇所(今回、トライアル提出前に気付いたところのみ)などを記録しています。
今回のトライアルは、時間をおいて、改めて見直しをします。

現在、新たな分野の対訳に取りかかっています。
免疫学の基礎を一通り終え、抗体のキーワードから派生したクロマト関連の特許を選びました。
膜、界面活性、金属の特性などの化学に関わる分野に、抗体に関する基礎知識が必要な、ハイブリッドな特許です。
関連特許も多くでていたことも、この特許を選択した理由のひとつ。
対訳前に、類似特許も数件読み、関連ニュースや企業サイトなどを活用して、基礎知識をつけた状態でスタートしました。

この対訳の後、抗体医薬関連に向けて進めていく予定です。
抗体医薬も範囲が広く、求められる専門性も高い分野です。
必要な書籍などは数冊リサーチをしていますので、状況に応じて積極的に購入していこうと思っています。
免疫学をスタートした頃は、出口が見えない状態でしたが、網羅的に基礎固めをして、特許を読んでいくと、必要とされている知識の根底に化学があると感じています。
初歩的な化学の知識に、免疫学や生物学の専門知識が肉付けされています。
時間はかかってしまいましたが、最初の段階で化学を学んでいたことは、かなり重要でした。
まだ、理解の度合いが不十分な部分もあるので、その都度、知識を上塗りすることも多々ありますが・・・
それでも、一からではないという自信もあり、知りたいことへのアプローチが、初期の段階よりはずいぶんと早くなっていることも感じています。

ブログと体力

ブログはログが中心になっていますが、まずは稼働を最優先にします。
いろいろと書きたいこともありますが、Evernoteにネタをストックしている状況。

翻訳者稼働が先です。
それでも、定期的に、このブログでもアフィリ収益があり(微々たるものですが)、のちのちは戦略的にブログを育てていくことが必要だと感じています。収益を出せている記事の傾向、定期的に読まれている記事、読者層など、アナリティクスで定期的に確認しています。
本腰をいれてやってしまうと、どうしても没頭しがちなので、ここは優先順位を重視して、構想の段階でとどめておきたいと思います。

もうひとつ重要視していることは、体力。
体が資本です。
勉強、子育て、仕事をするのも、何よりも体力が最重要。
そのために、定期的な運動習慣を強制的につくりました。
実行して数週間、体の調子もとても良いです。
勉強と同じで、時間ができた時にやるのではなく、やる時間(またはやること)を強制的に決めて、あとは何も考えずに毎日淡々と取り組む。
この方法が私にはあっているようです。

体力と基礎力を強化して、7月のトライアルを目指します。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です