1年22週目 学習ログ

学習ログ

**時間

4日 8時間半
5日 6時間
6日 7時間半
7日 4時間
8日 6時間半
9日 7時間
10日 6時間 

 22週目合計 45時間半

移動中や家事の合間に聞いている視聴ビデオの時間や読書の時間は省く。

トータル学習時間 2637時間

学習の進捗

対訳シリーズを数件やってみて、専門分野については用語の言い回し、基本的知識が必要であることを痛感し、新たな免疫学の勉強をスタートした1週目。
自然免疫系、補体系を中心にした部分を進めています。
日本語と英語のテキストを併用して、この分野独特の日本語表現を英語と対応させ登録をおこなっています。
この日英のセグメントは、PATTranserを使って登録しています。
(PATTranserの操作をおこなえるメリットもあり、機械翻訳の精度も確認できるので)

免疫に関しては、補足的にアミノ酸、タンパク質、細胞などの基礎知識が必要なこともあり、「Essential細胞生物学」(ずいぶん前に購入していました)も必要に応じて確認しつつ進めています。

勉強スタート当時は、目次を見ていても専門用語が暗号のように見えていましたが、根気強く、未知の用語を調べつつ進めていくうちに、知っている言葉が増えていき、書かれている内容が少しずつですが理解できる感覚があります。
特許も学んだ用語と組み合わせて、件数や企業名を確認して数件読んでいます。
分子生物学実験の基本操作の知識も必要なので、「バイオ実験」に関する参考書も数冊購入しました。

新たに導入したもの

セカンドPCとしてノートパソコンを所持していましたが、今回新たにノートPCを購入しました。
今までのパソコンは、実際にセカンドPCとして使用するには動作に関して不安もあったためです。
購入したノートパソコンは、子供のオンライン教育へ本格的に対応することも考慮しました。
休校期間中、隣で机を並べて学習しています。
子供の勉強を見つつ、自分も勉強を進めていくのは・・・ずいぶんと慣れましたが、正直大変でした。
(本来は学校で学ぶはずだった内容を教えながら、出された課題を進めていくことになるので。これは後日ブログに書こうと思います)
試行錯誤して、親子で数週間過ごし、ずいぶんとデジタルツール(タブレット)に助けられました。
子供がプログラミングに興味あるため、プログラミングなどの作業性がある内容を取り組むにはパソコンが良いと判断しました。
子供のPC使用頻度は現時点では分からないので、とりあえずセカンドPCを使ってもらおうと思っています。

変化への対応、親子共々ずいぶんと慣れてきました。
長期化する場合も、長期の休み中も、1対1ならば対応できるスケジュールも確立しつつあります。

限られた時間を有効に活用し、今週も頑張ります。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です