1月28-2月3日 9週目振り返り


9週目 37時間半
(トータル学習時間 312時間)

前回8週目の振り返りでも書きましたが、化学の進め方を少し変えています。

まずは調査(ここではテキストを読んで、知らない単語や背景知識を調べ、自分なりに岡野さんが書きたいことを理解する)、その後に視聴ビデオを見て、自分と管理人さんとの調査力の差や理解の不十分な箇所を補足しています。一通りビデオ視聴が終わって、予習とビデオから得た内容を元にノート作成をしています。ある程度ノート作成が終わって、マインドマップとキーワード登録のために知子の情報を使っています。同じテキストの箇所を予習→ビデオ→ノート作成→マインドマップのために見ているので、この作業が終わる頃には、理解度はかなり高くなっていると思います。

講座開始当初は、ただビデオを見て、ノート作成していただけなので、大まかにしか理解していなかったと思います。隙間時間にちょっと前に作成したノートを見返すと、同じことをまとめているページを見つけることもあります。今でもある程度深掘りするのをやめて、ペンディングしている箇所はけっこうありますが…このやり方が私にはあっているようです。やっていく中で、あれこれ試行錯誤したいと思います。

予習段階で私が紙にまとめた内容と管理人さんが掘り下げる内容の間には、大きな差があります。テキストの文字を読んで、キーワードだけ検索している私のやり方はままごとレベル予習です。管理人さんの掘り下げは、「なぜ●●になるんだろう」という疑問から、ヒントを手掛かりに仮説をたてて、その仮説とキーワードを元に検索をしていく。フックのかかり方がまるで違っています。この考えのプロセスを身につけなくては、プロにはなれないと感じています。ビデオから盗めるプロのノウハウを習得して、対訳シリーズの前までに、自学レベルを少しでも上げていきます。

1月末にTrados2019を購入しました。管理人さんのメルマガでセール中だと知って、少し迷っていました。3月に引っ越しをすることが決まっていて、その時にデスクトップパソコンとTradosもそろえようと思っていました。ただ今回のセールは30%引きで、メールで聞きたいことがあって問い合せをしたら、さらに5%引きになったので、思い切って購入(もっと割引率の高い月もあるようですが)。実際に使うのはまだ先になりますが、Tradosを使ってみたいなという思いもあって。パソコンやソフト関係の操作やあれこれ考えてやっていくのは、割と好きなほうだと思います。実はデスクトップも購入済みです。出費の多い月となりましたが、実ジョブでやるという私なりの覚悟です。会社員ということもあって、自分への逃げ道をつくらないように、必ず実ジョブを獲得して、マネタイズしていくという決意です。

新しく始めたことがもう一つ。「物理の散歩道」を隙間時間に読み始めました。化学より深刻だと思われるのが物理です。化学に関しては、苦手意識があったかどうか分からないレベル(これも深刻ですが)、物理は苦手でした(と、記憶しています)。もしかしたら、数学からやり直したほうがいいのでは?と思っていて、最近配信され始めた「数学シリーズ」をやるべきかなと思っていました。そもそも、物理の何が苦手なのか、それを探るために、お薦めされていた書籍を読むことにしました。書籍で出会ったキーワードは、ノートにまとめていきます。物理シリーズ視聴前に、まずは苦手意識をなくすことにします。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です