やったこと
学習時間
4時間
昨日、外付けHDDを購入しました。管理人さんがビデオ保管用のHDDの容量は3~4TBが理想とメルマガで書かれていたので、4TB購入。パソコンまわりの配線が増えてきたので、USBハブもあわせて購入。パソコンにつなげて、ノート型パソコンに保存していたビデオやPDFファイルを一気に移行しました。今後の講座ビデオはダイレクトに外付けHDDにダウンロードします。これでひとまず安心。
岡野の化学をスタートする前に、基礎中の基礎である内容をyoutube動画を使って移動中に聴いていましたが、今日は自分の頭を整理するためにノート作成をしました。
分かりやすい動画なので理解していたつもりになっていますが、実際にノートに書き写すと、細かい点を理解していないことに気付きます。
ノート作成で意識したのは、用語を見た時に実験装置や実験行程を頭に描けるかどうかということ。そのために、実験装置の絵を書いて理解したり、「これは何のため?」と思ったことをネット検索したりしました。隙間時間の移動中で1日数本は聞けるので、聞いた後に必ずノート作成します。ただ、やることはたくさんなので、ネット上にある板書を利用して短時間で終わらせるようにします。「化学のドレミファ」とあわせて、基礎を一通りやる。
(ノートにまとめた内容)
純物質と混合物
物質の分類 / 純物質と混合物の状態変化 / 混合物の分離(蒸留、分留・昇華法、抽出など)
昼食の隙間時間に、企業のホームページを検索。主要製品を調べて、マインドマップに追加記入しました。企業のサイトには関連資料で、のちのち特許明細書を読み解く際にヒントになりそうなPDFや部品の詳細な説明が記載されていたので、そのURLやPDFをWORDに保存しました。
To do
youtube動画で聴いた化学基礎のまとめ(ノート作成)
元素 / 同素体 / 炎色反応と沈殿、物質の三態
拡散と熱運動 / 絶対温度 / 物質の三態と状態変化
元素の周期表電子配置 / 価電子 / 元素の周期表 / 周期表と元素Ⅰ / 周期表と元素Ⅱ
イオンと電解質 / イオンの価数とイオン式 / イオン化エネルギーと電子親和力 / イオン半径 / イオン結合 / 組成式
特許明細書をプラットフォームで探して読んでみる
コメントを残す