消費税の軽減税率制度について

8から10へ

令和元年10月1日、消費税が10%になります。
近頃は封書や個人のメールアドレスに、行政や企業から消費税10%に伴う料金改定の案内などが届くようになりました。
子供の習い事などの月謝も料金改定するところも多いようです。

翻訳に必要だとわかっているものや、生活用品、大きな買い物などは9月中に済ませたほうがいいかなと考えるようになりました。

実際、消費税10%で何が変わるのでしょうか?

備忘録として、国税庁のサイトを参考にしながらまとめてみます。

10月1日以降に変わること

まず、消費税及び地方消費税の税率が現行の8%から10%へ引き上げられます。
また同時に、措置として消費税の軽減税率制度が実施されます。

この軽減税率制度の理解が曖昧なままでした。

国税庁のサイトには、下記の明記がされています。

令和元年10月1日(適用開始日)以後に行われる資産の譲渡等、課税仕入れ及び保税地域から引き取られる課税貨物に適用される税率は、次のとおりとなります。

  1.  標準税率は10%(消費税率7.8%、地方消費税率2.2%)です。
  2.  軽減税率は8%(消費税率6.24%、地方消費税率1.76%)です。

軽減税率が適用されるのは、次の対象品目の譲渡(販売)です。

  • (1) 飲食料品飲食料品とは、食品表示法に規定する食品(酒類を除きます。)をいい、一定の一体資産を含みます(注1)。
    なお、外食(注2)やケータリング等は軽減税率の対象には含まれません。(注1) 一体資産とは、おもちゃ付きのお菓子など、食品と食品以外の資産があらかじめ一体となっている資産で、その一体となっている資産に係る価格のみが提示されているものをいいます。一体資産のうち、税抜価額が1万円以下であって、食品の価額の占める割合が2/3以上の場合に限り、全体が軽減税率の対象となります。(注2) 外食とは、飲食店業等の事業を営む者が飲食に用いられる設備がある場所において行う食事の提供をいいます。
  • (2) 新聞軽減税率の対象となる新聞とは、一定の題号を用い、政治、経済、社会、文化等に関する一般社会的事実を掲載する週2回以上発行されるもの(定期購読契約に基づくもの)をいいます。

 

まず、消費税は10%になりますが、一部のものに関しては8%のままですよ、ということですね。

日々の家計に関わる部分で、10%と8%が混在しています。
ここが曖昧で、みんなが混乱する部分ですね。

下記は、区分がどうなっているか視覚的に分かりやすい図になっています。

つまり、スーパーや小売りで購入する飲食料品、デリバリーなどは8%のまま軽減措置の対象になります。
一方、外食やケータリングなどサービスを提供されるような飲食になると、10%の税金対象になります。

アルコールや医薬品も10%の対象ですね。

ここと
アルコール等や常備薬は9月中に買いだめしても良さそうです

外食について、少し複雑ですよね・・・

外食の定義は

飲食店業等、食事の提供を行う事業者が、テーブル・椅子等の飲食に用いられる設備がある場所において、飲食料品を飲食させる役務の提供

となっています。

例えば、ファーストフード店で、ハンバーガーセットを注文する場合

店内で食べる(イートイン)の場合 → 10%
持ち帰り(テイクアウト)の場合 → 8%

となります。
イートインかテイクアウトのどちらにするかは、注文時に選択することになります。

このようにいくつか個別事例がありましたので、代表的なものを列挙しておきます。

事例と消費税について
鮮魚店の魚→8%
熱帯魚などの観賞用の魚→10%
ペットフードや家畜の飼料→10%
コーヒーの生豆→8%
ミネラルウォーターなどの飲料水→8%
ノンアルコールや甘酒→8%
酒類、アルコール→10%
栄養ドリンク(医薬部外品)→10%
特定保健用食品、栄養機能食品→8%
社員食堂→10%
セルフサービスの飲食店→10%
コンビニのイートインスペース→トレイや食器に入れての提供の場合は10%
出前や宅配ピザ→8%
学校給食→8%
子供用のお菓子付のおもちゃ→1万円以下なら8%

こんな感じですね。
しばらくは混乱しそうですが…

 

キャッシュレスで還元!

10月1日以降、このマークが重要な意味を持つことになります。

引用:キャッシュレス消費者還元事業

 

経済産業省のサイトでより詳細が説明されていますが、消費税10%になる2019年10月1日から2020年6月までの9ヶ月間、ポイント還元制度に登録された中小・小規模店舗で、クレジットカード・デビットカード・電子マネー・QRコードなどを使って代金を支払うと、ポイント還元が受けられます

還元ポイントは2%または5%です。
ポイント還元対象の店舗には、上記のマークが目印として掲示されることになります。

いったいどのくらいの店舗が対象?近所のよく使う店舗はどうなんだろう?と疑問になりますよね…
加盟店は増えていて、経済産業省のこちらのサイトに、「使えるお店」と「対応のキャッシュレス決済サービス」が紹介されています。

ただ、現在、経済産業省のサイトで登録店一覧を検索すると、PDFに誘導されてしまうのです。
PDF枚数は6000以上でした。
スマホでの利用を考えると、少し使い勝手の悪さを感じてしまいます。(今後改善されるかもしれませんが)

便利なアプリがあるので、ひとつご紹介します。

家計簿アプリのzaimでは、「キャッシュレス還元マップ」なるものを利用できます。
地図上からポイント還元が受けられる店舗を探すこともでき、店名などのキーワードで検索も可能です。

 

このZaim、家計簿アプリですが、私は以前から利用しています。
クレジットカードや銀行を連携すると、入金や出金をアプリで知らせてくれます。
もちろん家計簿もZaimで管理できます。

レシートをカメラ機能で撮影すると、家計簿に簡単に読み込みができるのですが、Zaimは他の家計簿アプリよりカメラの読み込み精度が高いと感じています。

実際読み込みをした例です。(余談ですが、この日はカレーを作りました)
割と間違いなく読み込めていますよね?

まとめ

以上、消費税についてでした。

制度が変化する時に、なるべく混乱しないようにしたいと思います。
現在の社会は、情報の格差が損得を分けるような気がします。
知らないことは、貪欲に調べていき、ブログでもアウトプットしていきます。

もし間違いがあったら、ご指摘ください。


消費税率引上げ・軽減税率・インボイス〈業種別〉対応ハンドブック〔改訂版〕 [ 熊王 征秀 ]


SHARP EL-SA72X 軽減税率対応電卓 セミデスクトップタイプ 12桁【在庫目安:お取り寄せ】| 事務機 電卓 計算機 電子卓上計算機 小型 演算 計算 税計算 消費税 税




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です