やったこと
学習時間 3時間半
移動時間の視聴 1時間
異性体について、新たに得た知識をノートに落とし込む作業をしました。ノート作成は、始めの段階は比較的スペースに余裕をもってまとめたほうが良さそうです。あとで追加したいことが増えるので、書き足すスペースが必要になります。何度も見直し、知識を上積みしていくためにノート作成をしていることも実感しています。Wordへのまとめは、「知子の情報」にのちのち移行することを考えて、参考にしたURLやPDFを主に貼り付けていますが、このやり方で良いのか迷います。
岡野の化学(3)の予習。「炭化水素の分類」が次回の範囲なので、隙間時間や移動時間に関連のyoutubeを聴きました。
・炭化水素とその種類
・アルカンの名称と性質
・アルカンの反応(置換反応など)
・異性体の数え方1(主鎖:アルカン)
明日、視聴ビデオを見た後に、あわせてノート作成をしていく予定。
特許明細書の検索をする際のヒントとして、ニュースサイトや気になるキーワードを検索しました。
紙面で気になったニュースは「がんゲノム検査承認へ」の見出し。厚労省が「がんゲノム医療」用の検査システムの販売を初めて承認することを決めたという内容。がんの原因の遺伝子変異を調べるときに数十万かかる検査費用が保険適用になり、患者負担が軽減されるというもの。がんの治療や新薬開発に向けた一歩になりそうな内容は興味深い。この検査に関わる企業名や「ゲノム」のキーワードをまとめたので、特許明細書を検索してみます。
もう一つ、東京のベンチャー企業が開発した人工流れ星衛星。2019年1月に鹿児島の観測所から打ち上げを予定しているというもの。打ち上げから数年後に、衛星が生み出す流れ星が地上から見られるかも、という壮大な研究テーマで、面白い記事でした。「太陽電池パネル」で覆われているようで、こちらも関連キーワードで検索しました。
気になるワードはXmindに記録。傾向として、バイオや医療系のキーワードをよく検索しているかな・・・自分の興味を分析するためにも、Xmindはとても有効な気がします。
To do
Xmindのキーワードを元に、明細書を検索
化学を進める
コメントを残す