1月20日~22日学習ログ

学習ログ

**時間

20日 7時間半 (+ブログ0.5時間)
21日 7時間半 (+ブログ1時間)
22日 6時間半 (+ブログ0.5時間)
この週から、デスクトップ前での学習のみを計測することにしました。
移動中や家事の合間に聞いている視聴ビデオの時間や読書の時間は省きました。

**内容

P&G対訳シリーズ
自力対訳(メモリや用語ベースを参照しながら)英文のみ
→日本語で内容を確認する
→未知の用語をリサーチ→まとめる、類似特許で確認する
→視聴ビデオを見る
→不足部分を補う
→再度、英文を確認

現在はこの進め方です。
化学、物理の基礎知識に、明細書での使われ方を上書きしていくように、対訳と向き合っています。
時間を計測しつつ、自分がどこに時間をかけているのかを把握して、進むべきか掘り下げるべきかをその都度判断している状況です。

**導入したもの

  • イラストで見る化学実験の基礎知識
  • ATOKPassportプレミアム

ATOK導入しました。
かなり使いやすいです。こちらに関しては後日ブログで紹介します。

化学実験の基礎知識は、イラストも多く理解しやすいです。

索引も充実しているので、こちらはP&Gシリーズ終了後にまとめて用語登録に活用します。

**改善したこと

  • 睡眠時間(1日4時間程度→6時間から7時間に)

未知の言葉へのアプローチ

検索で思うような結果が見つからない用語(特に化合物名など)があります。
単純に用語の周辺情報がまったくないことが原因だと思いますので、その場合は以下のようなアプローチをしています。

特許明細書でその用語を検索
→検索用語が含まれる文節ごとに、数件抜き出し、Evernoteに貼り付け
→共通点、どの分野で使われているかを探す
→新たに得た周辺用語(ヒント)をかけあわせ再検索

※それでも曖昧なままの用語については、ペンディングマークをつけて先を進む
→取り組んでいる特許内でまたヒントを得て行く→そのために構築しているメモリが有効だと気付く

ブレない精神力の作り方

在宅を目指すということは、マインドも自己管理していくことになります。
自分を律すること、これが重要です。

そのために、計画→行動→記録→修正→行動 を柱にして進めています。

具体的には

行動計画(1日単位で)をたてる
時間計測していく
午前中と午後に分け、計画の進捗を確認して記録

をしています。

気をつけているのは、計画がうまくいかなかった→落ち込むのパターンはつくらないこと。
記録をする意味は、目標(計画)と自分が今いる距離を把握するためです。

だめだった、できなかった理由を把握する→修正する→改善した方法を試す

ひたすら、この繰り返しをして、前に進んでいくようにしています。

 




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です